お茶会へ行ってきました
土曜日は仕事後に家でご飯を食べてお酒を飲んでゆっくりしていましたが、電話がかかってきまして近くまで来ていますがお茶しませんか?とお誘いを受けましたので準備して行ってきました。
久々にお会いしました
実はお会いしたご夫婦は東京に住んでおりませんでしたので、3ヶ月ぶりにお会いしましたがとても元気そうで良かったです。8時半頃にお会いしたのですが、話し込んでいる内にほぼ終電に近い時間になってしまいましたのでやむを得ず解散となりましたが楽しい時間はあっという間に過ぎるんだなと思ってしまいました…
また機会があればぜひお会いしたいと思います。
鶴岡八幡宮へ行ってきました
午前中はお墓参りに…
年内の休みがすでに色々な用事で埋まってしまっておりまして…昨日しか時間が取れそうにありませんでしたので事前に花屋さんで花をお願いしておいて、年内最後のお墓参りに行ってきました。自分たちが到着した時に他のお墓参りに来られていたおばさんが話しかけてこられて少し話をしたりしましたが、お墓参りを無事に終えてからどこへ行こうか?という話になりまして…
最初は昼食の予定でしたが…
お墓参りを終えた時間が昼前でしたのでお昼を何にするか決め兼ねていましたが、最終的に回転寿司という事に決まってとりあえず出発したのですが…前日の夜にお茶会をした関係などもありましたので朝起きるのが遅くなってしまったので…
お腹が空いていない
しかもそれに追い打ちを掛けるようにお墓参りに行く時にマクドナルドのドライブスルーで朝食を食べたのでその時間も遅くなってしまった事もあり…だからといって折角外出したのだからどこかに行こうという話になり、とりあえずコンビニで軽く飲み物と軽食を購入してドライブをする事になりました。
鶴岡八幡宮へ進路変更…
元々湘南の方まで行く予定で出発したのですが途中渋滞にハマってしまいまして…ちょうど江ノ島方向と鎌倉方向とへの分岐点でしたが、妻が「御朱印帳を作りたい」と言っていましたのでそれなら鶴岡八幡宮があるのでそこで作ったらどうだという事で思い切って鎌倉へ進路を変更しました。
分岐で鎌倉へ進路変更をしてから不思議な事に渋滞もなく、ほぼ順調に行くことができましたので良かったと思います。
-
-
鶴岡八幡宮(本宮)
-
-
鶴岡八幡宮(本宮下から撮影)
鶴岡八幡宮ではまずお参りをしてから来年の運勢を見てみようかなと思い、おみくじ(1回200円)を引きました…すると運勢は中吉で内容的にも決して悪くはありませんでしたのでおみくじで書かれている事を守っていきたいと思います。
御朱印は2箇所で行いました
まずは御朱印をしようと思ってその場所へ行きましたが、鶴岡八幡宮は主に2箇所「鶴岡八幡宮(勝負運・仕事運)」、「旗上弁財天社(必勝祈願)」がありますので両方貰ってきました。
御朱印とは…
本来はお寺で写経・納経をした際に頂けるものでしたが、現在は写経をしなくても、またお寺だけではなく神社でも参拝をすれば頂けるようになりました。 お参りをした人だけに与えられる、神様やご本尊の分身とも言われる非常にありがたいもの、それが御朱印なのです。(女性の美学さんのサイトより引用)
ご利益があるのかと思いつつ、妻と自分が一緒に行く事がほとんどだと思いましたので普段は家に大切に保管するだけにしてとりあえず1冊だけ御朱印を持つ事にしました。鶴岡八幡宮の御朱印帳は2種類で巫女さんの図柄を選びました。
鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)の池
旗上弁財天社の方には池がありましたのでそちらも綺麗でした。鳥などもいましたので良かったと思います…どうやら餌などもあげられるようです。
お守りも購入しました
せっかく鶴岡八幡宮へ来ましたので来年のお守りも購入しました…最近はペット用のお守りなども販売されていますので、実家で飼っているペットのお守りとして購入しました。自分も開運のお守りを購入しました。
大銀杏の木…
天然記念物にも指定され、樹齢1000年とも言われている大銀杏の木が2010年3月10日に倒れてしまっていますが、新しい根などの移植作業なども行われいたりもするようですので元に戻ってくれればなと願っています。
鶴岡八幡宮(大銀杏の木)
実際に最近は行けていませんが、年越しに行ける時には親と一緒に行っていましたので倒れてしまったのは今でも残念でなりません…無事に戻ってくれることを祈っています。