月別アーカイブ: 2017年9月

SatlabWebsiteBlog

連休の前半は気分転換にドライブをしてきました

9月も中旬になりました

暑い日が続きます…

まだまだ暑い日が続きますね…体がなんとなく重だるかったり、食欲も若干低迷気味ですのでなんとなく夏バテに近いような感じがします…いつもお世話になっている薬局さんの話によると口内炎などの症状も出やすいようで、胃腸の調子が若干悪くなっているのではないだろうかという事でした。

どうやら暑いとどうしても冷水などをとりがちなのですが、冷たいものを取ると胃腸も冷えてしまうそうです…胃腸の調子が良くない方には平胃散人参湯などの漢方薬がおすすめの様ですので、この不調が続く様なら購入して飲もうと思います。

連休も前半が終了しました。

今年の9月には3連休+2連休といった感じで連休が2回あります…中には間の4日間をお盆の代わりに有給として取る方も多いのではないかと思いますが、自分はなかなか仕事柄そういう取り方はできそうにありません(-_-;)…

個人的にはクライアントも休みに入っているので休んでも良いと思うのですが、残念ながらそうもいかない様です…

残念ながら日曜は台風が…

連休も前半が終了しましたが、前半の3連休といっても土曜日は相変わらず仕事ですので2連休でした。日曜日は出かけようと思ってはいましたが、この日は台風が接近してきましたので家にいる事にしました…

土曜日の夕方ごろから雨が振り始め、日曜日には段々雨足も強くなってきて夜には強風+大雨が降りました…窓もガタガタといった感じで振動を感じていましたので相当強い風が吹いているのを実感できましたね…

結局、お昼頃に起きましたが、ゴロゴロしながらHuluを見ながらある意味で映画鑑賞会みたいな感じで過ごしてしまいました。この日は自分が久々に昼食や夕食を適当に作りましたが、その適当さが良かった様で妻も美味しいとすべて食べられてしまいました…

月曜日は山梨県へ…

気分転換として…

ここ最近はあまり遠出をするという事もありませんでしたが、妻が友人ご夫妻と何処かに行こうという話になっていた様で「行く?」と言われましたので久々のドライブに行く事になりました。

ただ、妻の友人ご夫妻が住まわれている場所と自宅とは距離がありますので自宅などに来て合流するよりは現地へ直接行った方が早いので現地合流、現地解散になりました。

道の駅「どうし」

今回実際にドライブで行ったのが山梨県にある道の駅「どうし」でした。自宅からは下道から東名高速と圏央道を通って相模原で降りてからは河口湖方面へ向かいました。比較的整備された道ではありますが、途中には道幅が狭い場所や山道らしくカーブが続く場所もありました。

道志ポークが有名です

事前に調べてみるとどうやらイベントで道志ポークの串焼きや豚汁などが実際に食べる事ができます。道志村といえば道志ポークが有名で聞いた事はあったのですが、実際に観光情報ページによると…

道志村で生まれ育った『道志ポーク』は、生産者が肉質への強いこだわりもって飼料を改良し、豚独特の匂いを和らげ脂肪のあっさり感を出すなど独特の風味を持っています。戦後間もなく全国的なブランドとなった高座豚生産の伝統を生かしています。(道志村役場観光情報ホームページより抜粋)

という事なのだそうです…合流をしたのが昼食の時間でしたので実際に串焼きと豚汁をいただきましたが、凄く美味しかったです。特にバイクのツーリングなどでも多くの方が訪れる場所のようでバイクもかなり多くの台数が止まっていました。

景色がとてもきれいです

道の駅「どうし」には川が流れていて、吊橋から上流と下流の景色を楽しむ事ができたり、実際に川へ下って川の水と触れ合う事ができます。景色もとてもきれいで橋を渡るとハイキングや農業体験もできたりしますので興味がある方はぜひ行かれると良いかと思います。

周辺にはキャンプなどもできたりもしますのでアウトドアが好きな方には自然を満喫できる感じがしますのでおすすめではないかと思います。自宅からは約2時間で行くことができました。

横浜市と関係が?

道の駅「どうし」の近くには温泉などもあったりしますが、横浜市民には優待があるという表記を見ましたので調べてみると

◎横浜市との関係
1897年(明治30年)に横浜市水道局が道志川から水道原水の取水を始めた(取水地は相模原市緑区青山)。当時は「赤道を越えても腐らない水」といわれていた。

その後の都市化に伴う森林破壊等により、各地で水源となる森林の保全が問題となるが、横浜市は1916年(大正5年)に山梨県より当村内の県有林約 2,800haを取得し水源涵養林の保全に着手、以降現在まで横浜市と道志村は協働して水源林を保全している。

2003年(平成15年)6月12日、道志村村民 653名(全住民の3割超)の賛同をもって住民発議され、横浜市に合併を申し入れた。しかし、距離のある越境飛地となり、また村議会や山梨県などの賛同も得にくい状況であったため横浜市側から断ることとなった。

2004年(平成16年)6月22日に「横浜市と道志村の友好・交流に関する協定書」および「横浜市民ふるさと村に関する覚書」を締結している。(Wikipediaの道志村説明ページより抜粋)

どうやら横浜市の水源になったのがきっかけの様で、自分の誕生日の6月22日に協定書を結んでいるという…なんとも言えない感じですね…だから優待があるのかと思ってしまいました。

ご飯を食べながら色々と話をして現地解散となりましたが、とても良い気分転換になりましたので良かったと思います。

山道では特に煽るのはやめましょう!

特に道の駅「どうし」へ行く道で思ったのが前の車を煽っている車がとても多かった事です。確かにゆっくり走っている車が前にいるとイライラしたりする気持ちはわからなくはないですが…煽って事故にあった場合には煽った側にも責任があると思いますし、煽っても時間にあまり変化はないとおもいますのでやめられた方が良いのではないかと思います。

いずれにしても秋の交通安全運動を開催している期間でもありますので安全運転で行きましょう。

まあこんな感じです。

[PR]
特に下肢に痛みがある方は独活寄生丸などの漢方薬がおすすめです。ドライブなどによる目の疲れには杞菊地黄丸、身体の疲れにはビイレバーキングがおすすめです。

記憶力を維持するタイプ(ほろにがミント)

ロッテの記憶力を維持するタイプ(ほろにがミント)

記憶力を維持するタイプ(ほろにがミント)

スーパーで飲み物を購入しようとレジに並んでいると偶然視界に入ってきた記憶力を維持するという言葉についつい誘われて…早速購入してしまいました。発売元はロッテで味はほろにがミントです。

記憶力を維持するタイプ(ほろにがミント)

記憶力を維持するタイプ(ほろにがミント)

イチョウ葉が配合されたガム

イチョウ葉の機能性表示食品で中高齢者の方向け…

 イチョウ葉フラボノイド配糖体とイチョウ葉テルペンラクトン

記憶力を維持するタイプには機能性関与成分としてイチョウ葉フラボノイド配糖体やイチョウ葉テルペンラクトンが含まれいます。これらの成分は中高年の方の認知機能の一部である記憶力(言語や図形などを覚え、思い出す能力)を維持することが報告されていますので機能性表示食品(イチョウ葉抽出物配合)としてロッテより発売されています。

中高年向けのガム

実は購入してから気がついたのですが、このガムはパッケージに中高年向けと表記がありましたので中高年の方におすすめなガムだそうです…中高年と言われてもあまりピンときませんので調べてみましたが、45歳以上の方を一般的に中高生と呼ばれている様です…

食べ方と味

1回2粒で1日12粒(1パック)を噛むことが必要

記憶力を維持するタイプには板タイプと粒タイプがあり、自分は今回粒タイプのガムにしましたので、パッケージには1回2粒を10分噛み、1日1パック(12粒)を目安にお召し上がりくださいとの事…1回10分でそれを6回(1回2粒)ということは単純計算すると1日60分を噛むという事になります。ある意味で通勤などで10分×3(30分)なら噛んで行ける時間かもしれませんね…

味などは…

早速食べてみると最初の2粒を噛みだした時はかなり苦い感じで何とも言えない感じの味ですが、10分間噛んでいくにつれて段々苦さはなくなる感じがしました。元々イチョウ葉自体が苦い性質を持っていいると思いますので味も若干苦くなるのは仕方がないように思えます。比較的2回目から味に関しては慣れるかもしれませんね…

もしガムなどが苦手の場合にはイチョウ葉のサプリメントなどもあるかと思いますのでおすすめではないかと思います。いつもお世話になっている薬局さんで販売しているシュワーベギンコなどがおすすめです。

まあこんな感じです。

[PR]
記憶力に関して以前よりイチョウ葉が良いと言われていますが、最近ではオンジの生薬を使用した医薬品が登場するようになりました。また、疲れがある場合にはビイレバーキングドックマンなどの滋養強壮剤もおすすめです。

Latitude2120の英語キーボード

Latitude 2120のキーボード交換

不調になったので思い切って…

台風の接近による影響が大きいのは知りませんが、まだまだ暑い日が続きますので気温を調節するのが難しくて体調も若干崩れがちですが、なんとか頑張っていきたいと思います…ただ、連休中は雨の予報ですので平日は雨でも良いので休みの日はせめて晴れて欲しいなと…でなければなかなかお出かけも厳しい感じです…

少し前からなのですが、Latitude2120のキーボード入力の調子が悪く、文字を打った際にENTERキーがベコッと何かに突っかかって戻りにくくなるという現象が出てきてしまいましたので思い切って交換する事にしました。

Latitude 2120のキーボード交換

Latitude2120に関して使用を続けてきましたが、上記の現象が発生していたので最初は我慢していたのですが、徐々にひどくなりましたのでついに耐えきれなくなり交換を決意はしたのですが…

交換部品がなかなか…

日本表記のキーボードで交換をしたかったのですが、本体を購入した方が安かったり、販売がすでに終了してしまったりもしていましたので…最終的にAliexpressにて英語表記のキーボードを購入して使用する事にしました。

取り外し方と戻し方…

取り外し方は簡単でしたので画像や写真などの掲載はしませんが、主に以下のとおりです。

  1. ACとバッテリーを外します。
  2. 裏返して筐体の4隅のネジを外します。
  3. バッテリーが装着されていた場所の2本のネジを外します。
  4. キーボードを外します。
Latitude2120の日本語キーボード

Latitude2120の日本語キーボード

キーボードを外す際はキーボードと筐体を装着しているフック的なものが左右にありますので慎重に外してください。また、キーボードの裏側にフラットケーブルがありますので強く引っ張らないようにしてください。

接続されている部分は筐体側に接続されている黒い部分を慎重に上に上げるとロックが解除となります。交換をしてから分解とは逆の作業を行うと元に戻ります。

Latitude2120の英語キーボード

Latitude2120の英語キーボード

実際に交換してみると英字キーボードはシンプルになりますね…

交換しただけでは使えません…

交換しただけだと配列が日本語に設定されたままですので英字キーボードを使用する事ができません。その場合はQiitaさんのWindows10日本語版で英語配列キーボードを使用するというページを参考に変更を行いました。

  1. 「設定」画面を開いて「時刻と言語」をクリック。
  2. 「時刻と言語」画面で左側の「地域と言語」をクリック。
  3. 右側の「言語」の下に「日本語」が表示されますので、「日本語」の部分をクリックすると「オプション」ボタンが表示されるのでクリック。
  4. 「キーボード レイアウト」の項目が表示されるので「レイアウトを変更する」をクリック。
  5. ポップアップにて「日本語キーボード(106/109 キー)」をクリックして「英語キーボード(101/102キー)」を選択し、「サインアウト」をクリック。

以上で変更は可能となります。ただ、Latitude 2120自体がかなり古めの機種でもありますのでWindows10は少し厳しいかもしれません…Linuxの場合は配列はセットアップの時点で行えますのでそちらでの変更を行っておけば簡単に使用することが可能です。

まあこんな感じです。

[PR]
秋バテの季節になりました。胃腸の不調には人参養栄湯などの漢方薬がおすすめです。疲れがある場合にはビイレバーキングドックマンなどの滋養強壮剤、目の疲れもある場合には杞菊地黄丸などの漢方薬もおすすめです。

たわいもない話(映画や記念日について)

季節は秋なのに…

暦はすでに秋になっているのにも関わらず、気温も30度に近いといった感じで暑い日が続いています…少し前までは雨が降っていたりもしましたので涼しい感じでもありましたのでここまで気温の変化がありますとさすがにバテバテの感じです…これが世間で言われる秋バテという状況なのではないかと思います…

いつもお世話になっている薬局さんで秋バテの特集を行っていましたのでそちらを見てみると平胃散の感じに近かったので実際に購入して飲んで少しずつ良くはなってきていますが、まだまだ脱水症状になりやすいとも言われていますので水分も様子を見ながら少し飲みながら過ごしています…

体調を崩しやすい季節でもありますので十分体調管理に注意していきましょう。

9月9日は…

妻との記念日

9という数字には意味があるらしい…

たわいもない話になってしまいますが、8という数字も横にすると無限大になるので永遠にといった意味があると言われている様ですが、9という数字にも永遠とか、単数字のなかで一番大きいといった意味があるようで自分はそれほどこだわりませんでしたが、特に妻がこだわった数字でもあります…

その中でも9月9日は…

自分たちにとって特に9月9日は大事な記念日となっています…実際に偶然かもしれませんが、自分たちが出会って付き合い始めた日が9月9日、昨年に入籍した日も9月9日と言った感じでしたので9月9日とは切っても切れない関係になっています。残念ながら昨年の9月9日は仏滅でしたが、その場合は暦の方を優先するそうです…

他にも日本ではあまり知られてはいませんが、救急の日と定められていたり、色々な意味で話題になっている某国の建国記念日でもありますね…太陽フレアなどの影響があったのかは知りませんが、今年は何もないけど来年はこの日にミサイル発射とかいうのは腹ただしいので勘弁して欲しいですね…

記念日には必ず外食へ…

付き合い始めた日や入籍した日が9月9日ですので記念日も同日という事で毎年決まった場所に外食へ行く事になっています…通常よりも豪華なのでお財布には優しくないのですが、1年で1回できるかできないか位ですので楽しむようにしています…

この1年は色々とありましたが、これからも長く継続できれば良いと思っています…

話題は変わって鳥人間コンテスト…

トリガールが公開されています!

話題は変わりますが、鳥人間コンテストを主題にした映画「トリガール」が9月1日より公開されています。空飛ぶ青春ラブコメという分野にはなっていますが、実際に登場する大学名などは別名となっていますが、2人で乗る人力飛行機のチーム「Team Birdman Trial(芝浦工業大学)」が話題となっています。

題材が鳥コンでしたので…

題材が鳥人間コンテストでしたので見たい気はあったのですが、妻が当初は見るなら1人でと言っていましたので半分諦めていました。ただ、休みの日に偶然妻がレイトショーなら見ても良いという話になりましたので思い切ってレイトショーで見る事になりました。

実際に見てみると…

思っていたよりもラブストーリーの部分が表面に出てきていませんでしたのでかなり良かったです。実際に出場した時の記憶が蘇ってきましたし、懐かしのプラットホームが登場していましたので嬉しくなりました…しかも、妻が1度見に行きたいと言い出しましたので来年もしかすると行くかもしれませんが、興味を持ってくださる方が増えるのは凄く嬉しいですね…

ただ、理工系を紹介する際にメガネにチェック柄のシャツという印象があるという部分にはあまり賛同できませんでした…メガネも掛けたくて掛けている訳でもないのでちょっとひどいなと…

まあ書類選考に通過した後の流れになっていますのでそういう部分もあっても良かったのではないかと思いますが、時間的にも難しいのかもしれませんね…出場していない方も含めてトリガールは鳥人間コンテスト出場チームの裏側を見ることができる映画だと思いますのでおすすめです…

まあこんな感じです。

SONY TYPE P(VGN-P70H-G)

SONY Type P(VGN-P70H)でKonaLinuxを使用中

【ご案内】ブログシステムとの統合につきまして

ブログと併合する事にしました。

以前、統合を行う予定を中止させていただきましたが、現在ブログのページで使用しているCMSのシステムがスマートフォンやタブレットなどの対応が厳しい様ですので思い切って以前より使用を継続しておりましたSatlabWebsiteBlogを本格的にこちらのSatlabWebsiteBlog(Satlabの気まぐれ日記)というカテゴリという形で運用を開始させていただきました。ブログが情報に直結している場合も多く、それをまとめるページの更新がスケジュールなどの関係で滞って全くできておりませんので、今後はこちらで随時更新をしてまいりますのでよろしくお願いいたします。

KonaLinuxを検証中

季節も9月に入りました。先日Linuxに関して情報を掲載していましたが、現在はKonaLinuxを中心に検証しています。特にVGN-P70Hに関して昔からLinuxのインストールに関してはじゃじゃ馬的な部分がありますので動作するOSが限定されているのが現状ですが、一応Kona LinuxとKona Linux Ubuntu Editionの双方ともにデスクトップ環境がXfceであれば比較的動作してくれる感じですので検証を継続しています。

SONY Type P(VGN-P70)におすすめな環境は…

デスクトップ環境はXfce環境がベスト

Mate、LXDEなどを中心に色々なデスクトップ環境を検証してみたのですが、動作がいまいちもたつく感じがありましたので最終的に動作が比較的軽量なデスクトップ環境のXfceがおすすめできるのではないかと思いました。

KonaLinux Xfce

Konalinux無印なども検証してみたのですが、動作なども含めて一番安定しているLinuxとしてKona Linux Xfceではないでしょうか。他のディストリビューションなどよりも快適に動作しますし、使用予定のVisualStudioCodeやWPSOfficeなどもほぼ問題なく使用できますのでおすすめです。

ただ、マウスの中間ボタンなどが一般的に作動しませんのでその辺りを中心に解決方法があるのかどうかなどを調査しています。

Kona Linux Ubuntu Edition2 Xfce

Ubuntuをベースにデスクトップ環境をXfceにしたバージョンですが、KonaLinux Xfceよりも動作がもっさりとしていますのであまり実用的では無い様に思います。一応、問題なくアップデートも可能ですが、開始から完了までにかなりの時間がかかりますので根気が要りますが、マウスなどは正常に動作をしていますので動作の改善ができれば使いやすい感じもあります。

ただ、やはりKonaLinux Xfceの快適さには

他のディストリビューションについて

起動しない場合も…

他のインストールに関してはベースは同じDebianやUbuntuであってもそれぞれで異なってしまいます。カーネルパニックで起動しないなどと言ったインストール自体ができないディストリビューションも一部確認できました。

インストールが出来ても…

インストールはできますがインストール中に不明のエラーが発生したりといった状況が見受けられます。また、不明なエラーに関してはKonaLinuxでも種類によっては発生する場合もありますが原因が不明なエラーですので検証をしようとしてもできない状況です。

また、インストールに問題はないけどアップデートに時間がかかってしまう、止まってしまうなどの影響が出たり、無線LANは認識しているのですが、接続が不安定だったりといったデバイスの認識で不調が起きた部分もありました。

Basix、LinuxLiteはアップデートが出来ず…

期待をしていたのですが、自分の環境ではBasixやLinuxLiteをインストールするとアップデートがうまく行かずに手詰まりになってしましたのでそれより先は使用を取りやめました。

とりあえず総合的に使用してみてKona Linux Xfceが良い感じですのでしばらくは継続して使用したいと思います。
まあこんな感じです。