モバイル、タブレット」カテゴリーアーカイブ

スマートフォンやタブレットに関しての情報を掲載しています。タブレットはAndroidやWindows、スマートフォンはSIMフリー携帯に関する情報が中心となります。

VOXY 煌3 ハイブリッドにHDMIを装着

8月に入りまだまだ暑い日が続いてしまっております。どうしても外出しなければならない場合や体力消耗が激しい状況にある場合には休憩をこまめにしながら過ごしていきましょう。

個人的にはいつもお世話になっている薬局さんで清暑益気湯と体力消耗が激しい感じがあったので生脈散を今回は組み合わせた上でおすすめされて飲んでいますが、回復傾向になっていますので脱水症状などに注意しながら過ごしていきたいと思います。

続きを読む

堂々巡りの果てに…

気温が温かい日もありますが徐々に下がり出していますので少しづつ厚着をしていますが、娘の足や手が冷たくなる事が多くなってきていますので洋服などの選択にイマイチ困ってしまう日が続いてしまっていますが、体調を崩さないように頑張っていきたいと思います。

いつもお世話になっている薬局さんで人参養栄湯冠心逐瘀丹をおすすめされて現在飲んでいますが、なんとなく徐々に疲労感が和らいできている感じがしますのでこのまま継続していきたいと思います。

続きを読む

Rakuten Miniに変更しました…

10月に入って少しづつ気温は下がって来ていますが、日中もなんとなく半袖で過ごせてしまうので暖かい日が続くなあ…っと思いますし、毎年感じている事でもありますが地球温暖化もかなり進んでいるのかもしれないな…っとも感じてしまいます。

いつもお世話になっている薬局さんでは引き続きお勧めいいただいた鹿茸活腎精錠玉屏風散を頂いているのですが、今月は車で長時間運転する事が多いと相談してみたところ、 鹿茸活腎精錠を杞菊地黄丸にしてしばらく…っという話がありましたので早速こちらへ切り替えてしばらく飲んでみることにしました。

続きを読む

OPPO AX7をしばらく使用した感想

まだまだ寒い時期が続きますね…昨年辺りからはこの時期になるとどうしても下肢の冷えを感じやすくなっていますので妻からのアドバイスもあり、寝る時には湯たんぽを足の辺りに置くようにしていますのでなんとかそれで凌げています。漢方薬の方でもやはり下肢の冷えには相談している薬局で頂いている麻黄附子細辛湯が自分には合っているようで欠かせなくなっていますが、引き続き人参養栄湯冠心逐瘀丹の漢方薬も頂いています。

風邪なども引きやすい季節でもありますので手洗いなどの予防などに十分注意していきましょう。

続きを読む

キャリアを変更しました

3月に入って数日ですが、風が強い日が多い気がしますし、メガネには花粉らしきものが良く付着しますのでやはり花粉がかなり飛散しているだろうなと思っています。自分は昨年からいつもお世話になっている薬局でおすすめされて飲んでいる麻黄附子細辛湯加味帰脾湯が合っているのか、花粉症の症状はあまり出ない感じです。

続きを読む
YOGA BOOK with Windows

ノートパソコンを新しくしました

もうすぐ9月になります

今年はめちゃくちゃな感じの年になりつつありますね…8月はとてつもない暑さに身体がついていけずになんとか過ごしていましたが、やっと9月になるという感じです。明日(9月1日)はやはり防災の日という事で自宅にある防災グッツの期限などがあるものは凄いていないかなどといった見直しています。

その中でいつもお世話になっている薬局さんにある風邪薬など困った時にも使用できる「救急箱セット」も用意していますのでその薬の期限なども一緒に確認しています。みなさんもぜひ今一度防災グッツなどを確認しておきましょう。

続きを読む
iphone6s

UQ Mobileで機種をiPhoneへ変更をしました

季節は春になりました

春といえば花粉症ですが、その前に3月になるとやはり3月11日を思い出してしまいます…東日本大震災から8年が経過しましたが、未だに心の中では記憶が戻って来てしまいます。自分も発生した時間には黙祷をさせていただきました。

数年前から自宅でも防災グッツを一応用意していますので備えてはいますが、実際に地震などが発生した際には使えないのではないかという不安がありますが、一応備えておく事は悪いことではないかと思いますので使用期限などを確認だけは一応したいと思います。

UQmobileについて

旧ブログのキャリアを替えましたという記事で掲載しましたが、UmobileからUQMobileに変更をしてHUAWEI P9 Lite Premiumの使用を初めて約1年程になりますが、使用を続けていく中で指紋の認識率が極端に低下してしまったり、MicroSDカードに保存していたはずのデータが勝手に消えていたりとあまり良い状況にありませんでした。

そしてすでに1年が経過しておりますのでメーカー保証も切れてしまっていますので、その話を妻に相談をしてみると妻からは決まった予算内であれば機種を変更してもいいよと言われましたので修理も検討したのですが、思い切って機種変更を検討する事にしました。

思い切って機種変をしました

…っといっても何に機種変更をしたら良いかとまずは考えましたが、大きく分けてAndroidかiphoneかという選択肢になりましたので色々な部分で検討はしたのですが、最終的に妻がiphoneを使っていますのであなたもiphoneにしたらどうかという話になりまして…最終的にiphoneになりました。

予算は3万円前後でしたのでその中で探しているとUQMobileのiphone6sが予算内で購入できました。容量も126GBでしかも一応中古という事でしたが、新品と記載のあるものでした…確かiphone 6sといえば旧機種に関して故意に速度を低下させていたという話があったりしますが…

正直、自分が使用している環境が動画閲覧や文章、名刺、スケジュールなどの各種管理で使用している感じでゲームと言っても麻雀程度ですので…当然ハイスペックを要求するようなゲームなどをする訳ではありませんので実際に使用していてもそこまでひどいとは思えない感じです…

SIMカードを変更する必要もなく…

実は妻もUQMobileを使用している状況で、iPhone5sを新しい機種へ機種変更をしたのですが、その際に購入したiPhoneで使用するためにはSIMをVoLTE専用のマルチシムに3000円程度で変更する必要性が生じていました。

今回、購入したiPhone6sもそうなるのだろうなと思っていると購入した店舗で店員さんに聞いてみると「良ければ試してみましょうか?」という話になり、別のiPhone6sで試してもらったところ…見事に認識したではありませんか…しかも電話もきちんと繋がるし…

ただし、購入したのが新品なのでお客様で変更してくださいという事だったので帰宅してから設定すると見事にそのまま使用する事ができましたので良かったと思います。

ついでにケースも購入…

購入してから大手家電店へ移動してケースを購入しましたが、先に妻が先にiphoneにしてから使用しているケースとお揃いのケースが欲しかったらしいのですが…

残念ながら自分の機種にはそのシリーズが存在せずに妻が選んだケースで使用する事になりました。またiphoneに戻りましたが、今回は壊れるまでは使用できるなと思ってしまう感じなので大事に使っていきたいと思います。

まあこんな感じです。

SatlabWebsiteBlog

BlackBerryのロック解除と設定について

BlackBerry Boldを入手しました…

会社の整理をしていたところ、なぜか古い型番のBlackBerry Bold(9700&9900)がありました…実は日本ではDocomoの正式な機種として自分が知る限りでは9700と9900が発売されていた様に思えます。ただ、発売当時から専用のサービスを利用する必要があったり、通信代金が高い事などもありましたので人気もあまり無かった様に思えます。

なぜかもらえる事になりまして…

2017年にサービス終了をすでにしてしまっている状況でしたので当然Docomoのサポートなども受けられない事態となっています…当然使用できない状況なので本体をいただけることになりましたので少し環境を整えてみる事にしました。

主な特徴

小型でキーボード搭載

最近の機種ではほとんど見かけなくなりましたが、フルキーボードを搭載していますので普段からパソコンを使用している人から見ると打ちやすいといったメリットがあります。自分の指が太めなので押し間違いなどもあったりしますが便利です。ただ、強く入力しなければ入力できなかったり、処理が追いついていない中で入力しようとすると必ず入力ミスが発生する可能性が高くなります。

特にブラウザのURLを入力する際にhttpと打ち込むとかなりの割合でhtpとかに変換されてしまったりします…

Docomo版は制限があります

Docomo版しか使用していませんのでなんとも言えませんが、APNの設定がDocomoに制限されている可能性が高いので、格安SIMが使用できない状況である可能性があります。ただ、オークションや中古などで入手した機種の場合はロック解除している可能性がありますので確認を行ってみると良いかもしれません。

※BlackBerry 9700と9900は3G回線のみ

残念ながら4Gなどの受信は行う事はできませんので基本は3G回線による接続となります。

9700と9900の違い

9700と9900ではかなり異なっていて、筐体の大きさは9700の方が小型ではありますが、9900ではタッチパネルを使用することができます。また、一番のメリットは9900の方はOSがBlackBerry Worldに対応していますので無料アプリがある程度使用できます。

スマートフォン(スマホ)

旧端末を有効活用する

メモ的な感じで残していきます

今まで日常的に発生した事などをSatlabWebsiteBlogとして掲載してきましたが、色々な理由はありますが今回より新たな試みとしてこちらでも若干情報メモみたいな感じで掲載をしていく事にしましたのでよろしくお願いいたします。

自分だけかもしれませんが、どうしてもNVMOになるとSIMフリーの機種が欲しくなり購入をするのですが、やはり新しい機種が登場するにつれて新しいSIMフリー端末が欲しくなってきてしまいます。

スマートフォン(スマホ)

スマートフォン(スマホ)

ただ、新しい機種を入手すると古い端末がどうしても余ってしまいますので使い道がなく困ってしまいます。そこで、自分の場合は次のような使用方法をしています。

主な使用方法

検討してみると以下のような方法があるように思えます。

  1. 売却する。
    ブックオフの場合はキャリア端末は買い取ってくれますがSIMフリースマホは査定ができないので引き取るけど100円ですと言われました…っという事はSIMフリースマートフォンの場合は基本的にオークションや買い取ってもらえる店舗で売却する事になりますので注意が必要です。
  2. SIMだけ契約して使用する。
    OCNNTTプララなどといったSIMだけを契約してメインとは別途で使用する事も可能です。その場合にDocomoの機種を使用している場合にはテザリングがDocomoに固定化されて使用ができない場合もあります。機種によってははんぺんの備忘録さんのXperia/Galaxy/Optimusの非root MVNOテザリング有効化ツールなどページを参考に設定を行う事ができる方法がありますので自己責任で設定を行うのも良いかと思います。
  3. 家電話として使用する。
    自宅にWifiがある場合や新たにSIMなどを契約して使用する場合には固定電話がない場合には050番号(050plusSkype番号など)などを取得して家の電話として使用したり、メール端末として使用するのも良いのではないかと思います。
  4. カー用品として
    自分もそうですが、車に乗っている方でスマホホルダーなどを装着している場合にはカーナビソフトをインストールして使用するのも手です。Navitimeドライブサポーターの場合には通信していることが条件となりますのでSIMなしでは厳しいですが、Navieliteカーナビタイム for Smartphoneの場合には事前に地図をダウンロードしておくとSIMなしでも使用する事が可能です。渋滞情報(VICS)などの取得もWifiルーターなどへ接続すれば可能なのでおすすめです。また、SIMを導入しておいてアプリなどによって防犯カメラなどとして使用するのも可能です。
  5. 海外で使用する。
    SIMフリーの古い機種、スペックが高くない機種や中国など外国で使用する事も可能です。Docomoの機種を使用していた場合でもSIMロックを解除したりすれば使用できる可能性もありますので主に周波数帯を調査するのも良いのではないでしょうか。ただ、その国によっては日本での電波法などがあるかもしれませんので確認が必要です。
  6. カスタムROMなどをインストール。
    自己責任ではありますが、機種によってはカスタムROMなどが提供されている場合も多いのでそういったものを導入する技術力などの向上を目的とした使い方もできます。ただ、文鎮化しても知りませんので注意です。

保有台数やバージョンなどによっては…

このように古かったり使わなくなったスマホも色々な方法に転用が可能になるのではないでしょうか…ただ、何台も余っている…という場合にはやはり売却なども必要ではないかと思います。カーナビでの使用方法はAndroidのバージョンがある程度低くても使用できますのでGPSなどの取得に問題がなければ検討されても良いかもしれませんね。ただ、バージョンが古すぎると使用できなくなったりしますので注意が必要ではないかと思います。

TORQUE(トルク) SKT01

TORQUE(トルク) SKT01に関するメモ

TORQUE(トルク) SKT01に関する総合メモ

実はAscend G620Sを購入した当時にSKT01も検討していましたが、スペック的には良かったのですが金額的にはかなり高価な状態でもありましたので当時安かったAscend G620Sを購入して使用していました。発売からしばらく経過した後にバーゲンセールが行われて今回のSKT01が安かったので思い切って購入を行いました。

このSKT01は日本では初の高耐久性スマートフォンと呼ばれ、米国国防総省の調達基準のMIL-STD-810G(MIL規格)に準拠していたり、防水、防塵性能なども兼ね備えたスマートフォンでもあります。MIL規格といえばCF-M34タフブックなどのパソコンにも導入されている規格でタフブックの場合はライフルの玉が当たっても貫通しなかったとして話題になった事もあります。

あまり考えずに故障がなくて、比較的どんな環境でも使用ができるスマートフォンが欲しかったので今回のSKT01が最適だと思いましたので導入に至りました。

TORQUE(トルク) SKT01の仕様

TORQUE(トルク) SKT01

TORQUE(トルク) SKT01

・サイズ:幅約129mm×高さ約69mm×厚さ約13.7mm
・質量:約169g
・バッテリー容量:2520mAh
・連続通話時間(3G) :約1,120分
・連続待受時間(3G / LTE) :約750時間 / 約560時間
・充電時間:約220分(ACアダプタ使用時)
・OS:Android™ 4.2
・SIMカード種類:microSIM
・CPU:MSM8960 Dual Core 1.2GHz
・メモリ
(内蔵)RAM:1.5GB / ROM:8GB
(外部)microSDHC™(最大32GB)
・ディスプレイ:約4.0インチ IPS液晶
・ディスプレイ解像度:WVGA(480×800)
・カメラ
メイン:約800万画素
サブ:約130万画素
・防水:(IPX5 / IPX7)、防塵:IP6X
・耐衝撃 :MIL規格準拠
・国内対応周波数
Xi(クロッシィ)® :800MHz / 2GHz
FOMA® :800MHz / 2GHz
・周波数対応
LTE: B1(2GHz)/ B19(800MHz)
WCDMA: B1(2GHz)/ B6(800MHz)/ B19(800MHz)
・測位方式:GPS/A-GPS
・Wi-Fi:IEEE802.11 b / g / n 準拠(対応周波数帯:2.4GHz)
・Bluetooth:Ver.4.0、NFC
・付属品:ACアダプタ / 電池パック / クイックスタートガイド

→商品情報:TORQUE(トルク) SKT01

使用した感想

  • 小さいけど機敏に動作
    ゲームに関してはもたつく場面もありますが、一般的な動作に関しては機敏に動作します。強固な作りなのでボタンなども押しやすくなっています。
  • スマートソニックレシーバー搭載
    騒音がある場所でもクリアな音質と音量が確保でき、耳に当てる場所も気にすることなく話すことができます。
  • ダブルスピーカー
    小型機ではありますが、音量の大きさがかなりの大きさ(電車が通るガード下程度の大きさ)までにする事ができます。

利点、欠点

  • 利点
    ・とにかく高耐久
    防水、防塵、高耐久性に優れたスマートフォンですので、雨や雪、埃なども気にせずに持ち運ぶ事ができるので楽になります。
    ・騒音がある場所でも会話可能
    騒音があったりするとなかなか相手との話が難しい場面でもスマートソニックレシーバーのとうさいにより話す事が可能になります。
    ・持ちやすい
    デメリットでもあるのですが、大きさの割には厚さがあるので持ち歩きやすくなっています。
  • 欠点
    ・アクセサリーも装着すると…
    自分は別売で衝撃を吸収するアクセサリーを購入した場合にはごつい感じが否めずに小さいハンバーグをイメージさせる大きさです。
    ・画面が小さい
    正直、画面は4インチしかありませんので入力をする際にも入力もコツがしにくい部分があります。前述のアクセサリーを装着した状態だと端の部分をタッチするのが大変です。
    ・バッテリーの減りは早め
    バッテリーに関してはバッテリー搭載容量の割には若干減りは早めの印象があります。また、今後も継続してバッテリーが販売されるのかが微妙な情勢でもあるように感じます。

最後に・・・

高耐久性が特徴的で雨が降っていてもバイクのホルダーなどへの装着などもあまり気にする事なく行うことができますので、雨や雪などの気候を意識せずにどこでも使用が可能なスマートフォンです。周波数もDocomoに対しては網羅していますので、動作確認済通信事業者の中にNTTぷららはありませんでしたが、Docomo系統でもあるのでAPNの設定を行えば使用をする事は可能でした。ツムツム、フルモンなどといったゲームにおいては若干もたつきが感じられますが、問題なく使用する事ができます。比較的、過酷な環境で使用される方におすすめなスマートフォンです。

一度思い切って修理へ・・・

 10月頃に購入をしてから少し経過した頃からカメラに不具合が生じました。主な症状としてはフォーカスがぼける現象+QRコードもまともに読み取れないという事態が最初は発生していました。ただ、仕様を続けていくうちに徐々に症状が悪化して電話やLine音声チャットをしている最中にフリーズして切ることができなかったりするという現象も現れ始めましたので我慢ができずに修理へ出しました。
結局、症状を確認して基盤交換の対応となりましたが、かなり早急に対応をしてくれましたので良かったと思います。