新年度が始まりました。桜も咲くのが早かったこともあって今年は散り出すのも早い感じがありますが、自分は娘も見たいだろうと思って先週末に桜を見に行きましたのでなんとか間に合った感じでした。
花粉症で悩まされていた症状はいつもお世話になっている薬局さんでおすすめされた洗肝明目湯でかなり改善されましたので、身体の重だるさ感がありますので温胆湯と鹿茸活腎精の組み合わせにして様子を見ることになりました。
続きを読む毎年、自然災害によって多くの被害が出てしまったりしてしまうのを考えるとこれからも保険などの金額は上がる一方なんだろうなと心配になりますね…台風が通過した日は風がもの凄い状態でヒューヒュー音がしてしまって寝付けずに睡眠不足のまま翌日になる状況で、おとといは自分も通勤が大変な状態でいつもは40分ほどで行けるのにその日は2時間半ほどかかってしまいましたので通勤だけで疲れてしまう感じでした…
少し前からおすすめいただいた加味帰脾湯と牛車腎気丸を飲んでいるのですが、自分には合っている感じもありますのでこのまま継続していければと思います…
かなり前に販売されたCPUにAtomが搭載され、メモリーも2GBが上限のネットブックでWindowsなどを動作させていましたが、いよいよWindows7もサポート終了と言われだしていますのでなるべく動作が軽い(軽量)OSを今回は探すことにしました。
続きを読むDynabook UX/24はもともとWindows7Starterを搭載し、以前少し言われていたネットブックと呼ばれるノートパソコンです。もともと調子が悪くなってきてしまったパソコンの代わりとして使用し始めたのですが、調子が悪くなったパソコンのHDDをなんとか交換してリカバリもかけましたので、今は直したパソコンでWindows7 Starterの使用を始めました…っという訳でDynabook UX/24が空きましたのでこちらもHDDを交換してOSを色々と試してみようと思った事がきっかけでした。
そこで今回はバックアップを取った(リカバリディスクを作成したりした)上でWindowsとLinuxについて検証をしていますが、バックアップを取る際にはデフォルトでインストールされていないソフトを2本インストール必要がありますので詳細は検索してみてください。
Voyager Linuxは先日掲載しておりますが、Xubuntuベースのフランス産Linuxで軽量のLinuxとして少しづつ人気も出てきているように思えるOSです。以前と比べてLinuxも動作が重たくなり、Ubuntuも段々ネットブックなどの非力なパソコンでは動作が厳しくなってきている感じですが、VoyagerなどXubuntuベースのOSにする事で動作が改善する場合も多くあります。
実際に使用してみると軽量な感じがありましたので現在はWindows7で動作していたパソコンなどへ導入しています。