気温も寒くなって来ましたので身体にも寒さが堪える季節にもなってきました。インフルエンザの流行や風邪なども引きやすい時期にもなってきているとお世話になっている薬局さんでも言われていましたので注意していきたいと思います。それにしてもおすすめされて飲んでいる人参養栄湯と 麻黄附子細辛湯は自分になんとなく合っている感じで下肢の冷えもほぼ解消されつつある感じもします…肩こりがひどい場合には冠心逐瘀丹も良いという話をされていますが、あまり量が多くなるのも良くないという話もありましたのでとりあえず2種類で様子をみたいと思います。
続きを読む「自己紹介などの情報」カテゴリーアーカイブ
LINUXのOEMインストール
久々のハウスボール・ハウスシューズ
年末年始と初詣
今回が2019年最初の投稿となります。
新年明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!
今回は年末年始の話や初詣に行った時の話について記載したいと思います。

YogaBookを使用して実際に設定してみました
関西では台風、北海道では地震が…
今年はとにかく関西地方では台風による被害、北海道では大地震といった災害がものすごく多く発生してしまっている年になってしまっています…どうしちゃったんだろうと思うほど災害が多いですね…被害に合われた方々に心よりお見舞い申し上げます。また、一刻も早い復旧をお祈りしております。
続きを読む
気分転換に行った台湾スイーツのお店
気分転換に出かけてきました。
今週の週末には雨が降る予報になっていますが、もう夏ではないかと思ってしまうほど暖かい日が先週末辺りから続くようになってきました。そんな中、精神的に疲れが出ていましたのでどこかへ気分転換をしたいという話になり、休日には気分転換でドライブをしてきました。
ドライブの帰りに妻が寄り道して食べたいという話になりましたので横浜中華街へ遠回りして寄り道をしましたが、今回は横浜中華街の中に入らずに道沿いにある台湾スイーツのお店へ行ってきました。
MeetFresh(鮮芋仙)横浜中華街店
台湾で生まれたスイーツとして中国でも人気があるスイーツだそうで、少し漢方薬の風味が出るスイーツなので自分が食べれるか不安だと言っていました。ただ、自分自身は好き嫌いが食べ物の中ではほぼありませんので心配はしていませんでした。
日本では赤羽からスタートして横浜中華街店も開店してからまだそんなに長く経過していない様で中は綺麗で新しい感じでした。店内も比較的落ち着いた感じで入口がレジになっていて先払いで支払ってからブザーをもらって席で待っていると出来るとブザーが鳴るのでそれで取りに行くという形式でした。
こちらのスイーツには主に原材料として仙草(センソウ)、芋園(イモエン)、豆花(トウファ)を使用している様で、トレーに敷いている紙にそれぞれの作用などの記載がありました。
- 仙草
台湾の仙草をゼリーにしたデザート、「仙草」は熱中症の解消や高血圧症、筋肉と関節痛の緩和、ダイエットにも効果があると言われる伝統スイーツでなめらかでプルプルな食感とハーブの香りをお楽しみください。- 芋園
カラフルでもちもちしたお芋の団子「芋園」、黄色はさつまいも、白はタロ芋から作られた台湾伝統のお餅です。低カロリーでビタミンEが豊富、タピオカやタロ芋などもたっぷりトッピングしました。- 豆花
大豆から丁寧に作る豆花は、懐かしくて優しい台湾人のソウルフード。タンパク質が豊富に含まれており、低カロリーで特に年配の方やお子様に女性に嬉しい、おすすめのヘルシースイーツです。※MeetFresh(鮮芋仙)さんのトレイ敷より抜粋
スイーツと言っても冷たい、温かいといった感じで一部を除いて選択もできますので寒いから冷たいものはちょっと無理…っといった事もあまり気にする事もなく、気軽に食べられますのでおすすめです。
実際に食べてみると…
なるほど…実際に食べてみるとなんとなくあんみつの甘さに似ている感じがありましたので美味しく食べれました。個人的な感想ですが、和食のスイーツが苦手でなければ問題なく食べられる味だと思いました。ヘルシーかどうかはいまいち感じる事は難しいですが、なんとなく翌日に少し疲れが取れている感じは少しだけですが感じました。
サイズもMとLサイズがありますので予算は1人大体700~900円程度ではないかと思います…Lサイズの量はそこそこありますので別腹だから…っと思っていると食べきれなかったりしてしまう可能性がありますが、種類も多いのでいくつか種類を注文して分け合って食べるのも良いかもしれません。
横浜中華街に来られた際にはぜひお試しいただくのも良いかもしれません。
おすすめの台湾スイーツのお店でした。
- 気まぐれブログの画像について
今まではSatlabの気まぐれブログというアイコン画像で統一していましたが、なんとなく独創性がなくつまらないので、以前も含めて今後は変更をしていきたいと思います。
まあこんな感じです。

上海写真 (2014年6月)
Satlab Website PhotoGalleryでの掲載写真に関しまして
このページで掲載されている写真利用につきましてはフリー写真素材集(利用条件)に記載をされている条件に従ってご利用下さい。ダウンロード及び使用される際にはこちらの条件などに御同意された上での利用とさせていただきます。ご理解とご協力をお願い致します。
上海へも行きました
私用もあったのですが北京は数日滞在した後に上海にも向かいました。空港に到着して北京と異なり電車ではなくタクシーを使用してホテルまで行くことになりました。かなり道路が混雑していましたので行くまでに時間が少し掛かってしまいました。
飛行機は国内線を利用したのですが…色々とかなり大雑把な感じもしましたので、正直かなり怖かったです…
- ホテルのエレベーターより撮影
- ホテルのエレベーターより撮影
- ホテルのエレベーターより撮影
- ホテルのエレベーターより撮影
- ホテルのエレベーターより撮影
- ホテルのエレベーターより撮影
- ホテルのエレベーターより撮影
ホテルに到着したのが比較的時間が早い段階でしたので、時間があるなら市街地を観光しようか…という部分もありましたので、別行動をさせてもらいました。観光地を検討した結果、地下鉄に乗ることになりましたが、駅まで少し距離がありましたので実際にホテルから出発して駅まで歩いたのですが、歩く途中にファミリーマートやお寺みたいな建物が建っていました。
- 上海のファミリーマートです。
- 上海のお寺?かなにかです…
街並みもかなり綺麗という印象を受けました。比較的商店街のような感じの街並みに不思議なモニュメントなどもありました。コンビニに関しては中国では南の地域は比較的ファミリーマートが多く、北の地域はセブンイレブンが多いと言われています。
地下鉄は切符を購入したのですが、切符というよりかはsuicaやpasmoの様な電子カードみたいな感じになっていて、改札の接触面に押し当てる事で中に入れるといった使用方法でした。また、切符の購入も行き先を探して押すタイプなのでかなり分かりやすい表示になっています。地下鉄同士の乗り換えもかなりシンプルに鳴っている状態ですので比較的利用もしやすい感じがします。
[PR:漢方薬も有名です!]
中国では薬膳茶や漢方薬が一般的に使用されている場合も多いと言われています。薬膳茶は生薬にお湯を淹れたり、煎じて飲まれる茶で一般的に飲食店では枸杞茶や菊花茶などもメニューとして掲載されているほど有名です。

ボウリングについて

サーバー情報や製作環境など
製作サーバー情報
現在の環境
Satlab Websiteを運営していたサーバーのハードウェアが故障しましたので現在はレンタルサーバーを使用しています。HTMLでの製作を行ってきましたが、モバイル版やブログとの連携も難しい事もあり、CMSシステムやBLOGを設置して現在はSatlabWebsiteなど複数サイトを運用しています。
旧SatlabWebサーバー
OS:Ubuntu Sever
環境:SQLおよびPHPなどを動作中
(BLOG設置、SatlabWebsiteなど複数サイト動作中)
現在のSatlabWebサーバー
現在は管理や電気代などの経済的な観点などから主にレンタルサーバーを使用しています。
ホームページ制作ソフト
秀丸エディタ
最近はCMSなどのシステムを使用していますので主に記事作成がメインとなっていますので文章などの作成は秀丸エディタで対応しています。また、PHPなどの編集もこちらのソフトで対応しています。
Aptana Studio3
ez-htmlには、マッキントッシュ版がない為、代わりとして主にタグ打ちと管理のしやすさから使用しています。現在は主にマッキントッシュで製作中。そのままでは使用が厳しいので、設定や日本語化などを行った上で使用しています。
画像編集ソフト
Gimp2
画像編集として思い切って導入したソフトです。勉強の為に使用を開始しました。
FireworksMX
画像編集として使用しているソフトです。簡単な画像の作成などを行っています。
使用していたソフト
miエディタ
マッキントッシュで簡単にタグなどの編集や修正したりする事が必要になった際に使用しているソフトです。Aptanaの動作が重かったりした際には比較的簡単に編集などを行うことができます。現在はほぼタグ打ちによる製作となっています。
Microsoft Expression Web
画面で確認しながら編集などが行なうことが可能なので採用しています。
DreamWaverMX
主にメインで使用していたソフトです。ホームページの作成のしやすさがあります。デザイン確認用に使用していましたが、現在はMicrosoft Expression Webが役目を担っています。
BIND3-4
更新などの単純化など、効率化を図るために導入。サブ的な使用目的で使っています。
ez-html
主にタグ打ち時などに重宝しているソフトです。軽量で比較的他のソフトで動作が厳しいホームページ作成ソフトよりも使いやすいのが特徴です。
サーバー駆動とホームページ作成ソフトの歴史
1999~2004
サーバー自体は最初は母校で借りていたのですが、セキュリティーの関係で広告が入る無料のサーバースペースに移行したりしていました。作成環境は当初はOfficeのWordでの製作が始まりでした。
2004~2008
最初はWindowsOSによるサーバーの構築を行い、SatlabWebsiteを始めました。しかしながら、Linuxの方がセキュリティーの高さや比較的サーバー環境に優位などといった利点があると考え、Linuxによるサーバー構築を行いました。
ホームページビルダーを当初は使用していましたが、自分にはいまいち使いにくかったこともあり、DreamWaverMXへ移行しました。
2008~
サーバーシステムを変更し、障害などに耐えられるようなサーバーシステムの構築を考慮して、Raidなどのバックアップ環境の構築に着手。DreamWaverMX以外にExpressionWeb、BIND3などのソフトを新たに導入しました。
2010~
当初、BIND3にて製作を行っていましたが、2010年より新たにAptana Studioやez-webなどにて製作しなおしました。更新の修正などに関しては現在はMicrosoft Expression Webまたはmiエディタで行なっています。
2015~
Websiteの更新などをスムーズに行うためにサーバー環境を調整してCMSの導入を行いました。2017年3月よりBlogなどを統合した上で主にCMSにて更新を行っています。

SatlabWebsite管理人の自己紹介
はじめまして!
ご覧いただきまして、ありがとうございます。このSatlab Websiteを運営しております管理人のSatlab(サトラブ、サトラボ)と申します。このページでは自己紹介といえるかどうかは部妙ですが、簡単な自己紹介をしていますので、ぜひご覧いただければと思います(^_^;)
簡単なSatlab Websiteの経緯…
はじまりは学生時代にホームページを作成して公開しようと思い、作成を始めたのがきっかけでした。その頃はまだSatlab Websiteではなく、同好会のホームページでしたが、学校側のセキュリティー強化などの関係で閉鎖をせざるを得なくなりました。そこで、自分で無料ホームページサービスのGeicitiesにて同好会のホームページを公開したのですが、色々な関係で誹謗中傷などを受ける結果に繋がりましたので、同好会のホームページは閉鎖してこれ以上は同好会のホームページの作成はしないと決めました。
それからすぐに自分の興味を持った分野などを調べたりした事をメモするために新たにGeicitiesでホームページを作成しました。この時、始めてSatlab Websiteとなりました。その後、GeicitiesではPHPやCGIが使用できない状況が発生し、サーバー構築にも興味があったので、余っているパソコンを使用して2004年に好きな小説のタイトル(銀河英雄伝説)を組み合わせて今のドメイン(satlab-gineiden.com)を主としてサーバー構築をして、現在はレンタルサーバーを再度借りてはいますが、今に至ります。
Satlabの自己紹介
- ペンネーム:Satlab / Twitter:Satlabo
(サトラブもしくはサトラボと呼んでください ^_^;) - 性別:男
- 誕生日:1981/06/22
(偶然ですが、ボウリングの日が誕生日です。) - 血液型:B
- 住所:神奈川県
(2016年12月東京都より引っ越し) - 趣味:ボウリング、ホームページ製作、パソコンなど
- 仕事:会社員
Satlabの取得資格など
技能免許
- 英検4級
- 高所作業者取扱(10m未満)
国家資格
- 普通免許、普通自動二輪免許
- 第3級アマチュア無線技士
- 登録販売者
民間資格
- YAHOO検定
(インターネットスキル判定、タイピングエキスパート、デジカメエキスパート) - サプリメントアドバイザー
OSの使用実績
Linux
LinuxMint、Ubuntu、Kubuntu、Xubuntu、Xandros、Turbolinux、Mandriva
OpenSUSE、Debian、RedHat、Fedora、萌えOS
BSD
PC-BSD、FreeBSD(FreeBSDは触ったことがある程度)
Windows系統
Windows3.1、Windows95、Windwos98、Windwos98SE、WindwosME、Windwos2000、Windows2003、WindowsXP、WindowsVISTA(32/64)、Windows7(32/64)、Windows8(32/64)、Windows10(32/64)
BeOS
HAIKU
MAC系統
MACOS10.3以降、MACOS9
Solaris
Solaris、OpenSolaris、Jaris、OpenIndiana
携帯電話、スマートフォン
Android 1.6-7.1
iOS 5-10.2
バイク経験
VIRAGO250、SKYWAVE400、Fuzion250
SatlabWebsite(satlab-gineiden.com)
Satlabの簡単な歴史
1998
- 母校にて同好会のホームページを作成。当時は質素で単純なページでした。
1999
- 学校のセキュリティー強化などがあり、申請項目などが別途必要になったりしたため、一時的に閉鎖しました。
2000
- 同好会のホームページを新たに作成し、Geicitiesにて公開しました。
2002
- 掲示板などへの誹謗中傷などの荒らし被害によりGeocitiesのサイトを閉鎖しました。
2003
- 同好会ホームページの作成を完全に中止、自分の興味がある分野を中心とした情報サイトしてホームページを作成し、Geocitiesにて再度公開しました。
2004
- プログラム言語の制約などの関係でGeocitiesよりSatlab-gineiden.comのドメイン取得して本格的に自宅サーバーの構築、移行を実行しました。
2005
- サーバーを再構築してホームページの全面リニューアルを行いました。
2006
- ホームページのデザインなどの全面リニューアルを行いました。
- グループユニットのSoulLineよりホームページ製作の依頼を受け作成。
2007
- SoulLineホームページ作成者変更に伴い、作成自体は停止して運営管理のみ継続させることになる。
- サプリメントアドバイザー取得(民間資格)。
- 運用サーバーを変更してメニューなどのデザインをわかりやすくしてリニューアル。
- UCEFSNSを管理及び運営を開始しました。
- WhiteKnightsホームページ作成、管理を開始しました。
- Yuupanさんへサーバーの容量を一部一時的に貸出を行う。(短期間)
2008
- 気まぐれBlogを作成して更新を開始しました。
- Linuxの動作、設定などの検証作業を行う。
- 第4級アマチュア無線技士免許を取得しました。
- 登録販売者資格を取得しました。
- 運用中のホームページに関する継続管理を行う。
2009
- 気まぐれBlogの更新を継続しました。
- 第3級アマチュア無線技士免許を取得しました。
- アマチュア無線局を開設しました。
- 運用中のホームページ継続管理を行う。
- サーバーの移設作業を完了に伴い、新サーバーにて運用を開始しました。
- 旧サーバーの駆動停止に伴い、UCEF SNSとSoulLineの運用と管理を終了しました。
2010
- 気まぐれBlogの更新を継続しました。
- Satlab Websiteの全面リニューアルを行いました。
- 運用中のホームページに関する継続管理を行う。
2011
- 気まぐれBlogの更新を継続しました。
- 運用中のホームページに関する継続管理を行う。
2012
- 気まぐれBlogの更新を継続しました。
- 運用中のホームページに関する継続管理を行う。
- ボウリングに関する2サイトを新たに製作を行い、更新などを開始しました。
2013
- 新サーバーでの運用を終了し、レンタルサーバーにて運用を開始しました。
- 気まぐれBlogの更新を継続しました。
- 運用中のホームページに関する継続管理を行う。
- Satlab Websiteのデザインを一部変更しました。
2015
- SatlabWebsiteに新たなCMSを導入して運営開始。
- 一部ホームページの制作を依頼され開始。
2016
- SatlabWebsite全体をスマホとパソコンにかかわらず問題なく閲覧できる様に対応。
- 一部ホームページの制作を諸事情により中止。
2017
- ブログをSatlabWebsiteのカテゴリとして移行及び統合。
- 全体的なホームページの見直し。
2018
- 9月より常時SSL化に対応。
- 全体的なホームページの見直しや更新ツールの使用を開始