昨日は東京にも雪が降るなど寒い日が続いておりますが、早めに仕事から帰宅することが出来ましたし、今日の朝もほとんど影響が出る事がなく仕事に行けましたので良かったと思います。
個人的にいつも相談している薬局さんで現在は冠心逐瘀丹と雲南田三七人参の組み合わせにしていますが、なるべく身体を冷やさない様にという事を言われておりますのでカイロなどを適度に使いながら体を温めていきたいと思います。
今回の記事に関する目次
- Samsung Galaxy Z Flip4をしばらく使用した感じについて
- Samsung Galaxy Z Flip4のケースを変更しました
- VOXY 煌3 ハイブリッドで雪道を走ってみた感想
- もうすぐVOXY 煌3 ハイブリッドの定期点検が来る話
Samsung Galaxy Z Flip4をしばらく使用した感じについて
以前、Samsung Galaxy Z Flip4で思ったことで述べていますが、実際に約1ヶ月を使用した感じで思った事や感じた事について記載したいと思います。
実際に使用してみて感じたこと
- サブ画面でできる事を少しだけ増やしてほしい。
無制限にサブ画面でできる事を増やすとなるとサブ画面が大きいFlip5などをおすすめする事になりますが、そこまでは求めずにサブ画面でテザリングや機内モードなどのボタンを操作できるようにせめてして欲しい事です。車内でテザリングなどを気軽に使用したい場合にいちいち開いてスクロールしてボタンを押さないとできないという状況で面倒なのでせめてテザリングや機内モードなど画面上部に出るメニューを出せるようにして欲しいです… - 通信に関しては概ね順調。
現在は色々とあってe-simを楽天モバイル、nanoSIMをMINEO(KDDI)にて使用していますが、通信などの切り替えも問題なく出来ますし、5G通信をしていてもバッテリーの減り方も5Gが出だした時代に出ている機種とは異なって抑えられている感じがありますので概ね順調です。 - ディスプレイの中央付近について
折りたたみスマホの欠点となるディスプレイ中央部分の折り目ですが、スマホを真正面から見ている場合には問題はない状況ではありますが、角度が付いてしまうと反射でラインっぽい感じでくっきり見えますので細かい方は気になるレベルなのではないかと思います。 - コンビニなどのアプリ使用について
サブ画面対応なのが楽天edy程度なのでコンビニなどのアプリを表示させる場合にはサブ画面では対応できずに「スマホを出して開いてロック解除、アプリ起動」という流れになってディスプレイを開くという動作が余分に発生しますのでその辺が面倒に感じる可能性が高いかと思います…なので自分は後述するショルダー式で対応しています。 - テザリングについて
サブ画面でできるようになってくれると凄く利便性の良いテザリング端末になるのですが…現在は開く、スワイプしてスイッチONという感じなのでその動作が許容できれるのであれば便利です。 - 充電性について
基本的に有線の方が充電は早いのですが、ワイヤレス充電が可能なのでケースなどを考えれば置くだけで充電してくれますので便利です。(ただしワイヤレス充電は有線よりも遅く、しっかり場所を確認しないと充電されない場合もあるので注意です。) - カメラ性能について
画素数(解像度)は決して高くはないと思いますが、日常的に写真を撮影する感じであれば全然問題なく撮影する事が出来ますが、レンズ的にも広角(通常よりも広く撮影する場面)で使用する様な分野が得意だと思います。ズームになると極端に性能が弱くなって荒くなりますので注意が必要になるかと思います。 - やはり片手で開かせるのは出来ません。
ヒンジ部分がかなり硬めに作られていますので昔のような片手でパカッと画面を開かせるような事は出来ません。(出来たとしても相当な力が必要になるのでおすすめできません。)
現状、感じているのはこんな感じではないかと思いますが、サブディスプレイでテザリングや機内モードをON・OFFできたり、通信切り替えができる機能はせめて欲しいなと思います…
ケースを変更しました…
以前はグリーンだけで中央付近にリングがある形式のケースで使用していたのですが、折角なので変わったケースを使用したいと探していたところ、amazonで偶然エヴァンゲリオンのケースを発見しました。
スマホを首から下げるストラップなどを別途で装着しても良かったのですが、1箇所で支えるのには不安があったので少し探していると別料金で金具取り付けが可能でという事だったのでCasely Yahoo!ショッピング店で購入しました。
ちょっと残念なのがエヴァンゲリオンで一番推している真希波・マリ・イラストリアスの部分で割れてしまうという感じなのが残念なのですが、全体的な作りとしてはしっかりしておりますので金具にショルダーストラップを別で用意して装着していますが、非常に良い感じで使用できています。
注意点としてはショルダーストラップで装着している際に振動などでちょっとだけパカパカする感じがありますので砂塵などが多い場所で使用すると挟み込んで振動で傷が付く可能性もありますので注意が必要で、個人的には金具を付けなければ良かったかもしれないなと少し後悔しています。
ただ、楽天モバイルのスマホ交換保証プラスに加入しているので最悪何かあれば本体を最悪交換すれば解決するのではないかと思っていますのでこのまま使用したいと思います。
VOXY 煌3 ハイブリッドで雪道を走ってみた感想
昨日、雪が降ったので早めに帰宅させてもらいましたが雪に関してはなかなか良い走りをしてくれるなという感じでした。雪道の走行でしたので昨日はなるべくレンジをB(エンジンブレーキが掛かっている状況)にした上でゆっくり走行しましたが、以前に乗車していたエブリイワゴンやCX-3よりも操作性は快適ではありました。
ただ、通常走行時もそうなのですが以前に乗っていた車よりも車高が低い事があるので前のバンパーを擦ってしまった事が何度かあったり、雪が積もっている場所だと以前の車と比べると大きさが大きい事も影響して操作性は少し悪い感じがありますので注意が必要ではないかと感じました。
雪以外にもハイブリッドになった事で娘の関係で停車をしていたりする際(アイドリング関連)に強い感じで燃料消費がかなり抑えられている感じがあるので実際にCX-3よりも燃費が同等かそれよりもリッター数kmではありますが良い感じになってしまったのは驚きました…
もうすぐVOXY 煌3 ハイブリッドの定期点検が来る話
車を乗り換えてからしばらく経過しましたが、本来は自分の車の定期点検は2024年1月の予定だったのですが、自分が購入した店舗の営業さんが急遽退職する事になり、その店舗も無くなってしまうので対応ができないという話になった事から新たな店舗に移動する事になったのですが、その店舗に予約の空きがないという事で今月にずれ込んでしまいました…
家の近くに店舗があったのですが、お世話になった営業さんからのおすすめもあってそちらの店舗にさせてもらったのですが、とにかく安全に乗れていれば良いという話でもありますのでお願いする事にしました。
今週末なので家族で行って様子も含めて見てきたいと思います。
まあこんな感じです。