ボウリング」タグアーカイブ

いよいよ暑くなってきました…

5月に入って徐々にではありますが暑くなってきたな…っと思っていたら、いきなり夏日といった感じですので体調が崩れやすい時期になってきている様に思えますので脱水症状や熱中症などの症状には十分注意をしていきましょう。

個人的にも未だに緊急事態宣言が発令中という事なのでお世話になっている薬局さんへなかなか行くことができないので電話やビデオチャットなどで相談をお願いして、おすすめされている加味帰脾湯玉屏風散を飲んで体調も良い感じですが、疲れが少し出ている感じなのでひどくなるようなら生脈散も一緒に飲みたいと思います。

続きを読む

Blackberry Passportのリカバリー失敗!?

季節も春となる3月になりましたが…まだまだ新型コロナウイルスなどの影響で東京ディズニーリゾート(TDLやTDS)ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)が3月中旬まで閉園したり、学校も休校になったり、 経済的にもかなり色々な部分で影響が出てきてしまっているように思えます。自分はその反面、先月の仕事が半端じゃないほどに忙しい状況で肉体的・精神的両方でかなり疲労困憊状況になってしまっておりましたので休日はコロナウイルスなどの影響もありましたので家でゆっくりしていましたが、外出してリフレッシュしたいタイプなのでそれはそれで辛い感じもありました…

今のところは自分も体調を整える事をメインにしていますので、いつもオススメいただいている薬局で購入している加味帰脾湯玉屏風散が良いのかはわかりませんが、調子もそこそこ良い感じがします。とりあえずはこのまま継続していきたいと思います。

続きを読む

どたばたが続きました…

9月に入ってようやく今日あたりに秋の兆しが徐々に出てきているのかな…っと感じさせられる季節になりました。この時期は特に気温や天候が変化しやすいので体調管理には十分注意していきたい感じではないでしょうか…自分もお世話になっている薬局さんで白虎加人参湯清暑益気湯をいただいていますが、無くなりそうですので相談したのですが、今回は疲れがあるので加味帰脾湯牛車腎気丸をいただいて何度か飲んでいるのですが、良い感じですので試していきたいと思います。

続きを読む

鳥人間コンテスト選手権大会の放映日

涼しくなってきたかなっと思っていると急激に気温がまたまた上がってしまい、暑い日に逆戻りとまだまだ天候が安定しない日が続いていますね…お世話になっている薬局さんで白虎加人参湯清暑益気湯を飲んでいますのでなんとか体調の維持もできている状況です。毎年にこの時期になると思い出すのがあの琵琶湖での鳥人間コンテストへ出場していた思い出です。

続きを読む

季節も春になりました

3月になり、季節もいよいよ春となりました。花粉の季節でもありますので水っぽい鼻水なども出ている状況でいつもの薬局さんで相談して処方された麻黄附子細辛湯が効果ありの状況ですので、加味帰脾湯とともに飲みながら過ごしている状況ですが、花粉症の症状は落ち着いている状況なので良かったと思います。

続きを読む

ボウリングとスーパー銭湯

いよいよ花粉症の季節になってきたな…っと感じさせられる日が多くなってきました。自分も薄い鼻水がツーっと出てしまう感じがあるのでいつもお世話になっている薬局さんで加味帰脾湯を飲んでいるのですが、いよいよ花粉症でもあるので漢方薬が玉屏風散から麻黄附子細辛湯へ変更となりました。

続きを読む

久々のハウスボール・ハウスシューズ

気温も寒い日が続いておりますが、景気もなんとなく今年に入ってから急激に寒くなっている状況が続いてしまっている今日この頃ですね…インフルエンザなども流行しておりますので自分はお世話になっている薬局さんで玉屏風散を継続して飲んでいますが、体調管理にはしっかり気をつけていきましょう。

昨日は東京に来ている妻の親がいきなりボウリングをやりたいという話をしていましたので思い切ってボウリングへ行ってきました。

続きを読む

2018年最後のリーグ戦

年越しまでいよいよ1週間半程度となりましたがいかがお過ごしでしょうか。今週末は連休となりますが、自分は日曜と月曜の2連休となりますので予定を組みました。年末年始は色々と用事やイベントなどもありますので日曜日に家族で年内最後のお墓参りに行く予定で月曜日も外出する予定です。

続きを読む

体調不良…

自分から妻、そして自分へ…

今年は自然災害が多い年に…

今年は地震や台風が相当多い年というのを感じさせられます。台風24号の被害で未だに停電になってしまっている地域も多々ありますので一刻も早い復旧を心より祈っています。また、インドネシアでは津波によって多くの死者の方が出てしまっておられます…亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします。

先週の木曜日から…

先週の水曜日にボウリングへ行ったのですが、一緒のボックスで投げていた方が風邪をひいいていたのかマスク姿で何度も咳き込みなら投げていましたのでなんとなく嫌だなあ…っと思いながら投げていました。その時は何ともなくて良かったのですが翌日の朝に起きるとかなり身体にだるさが出てしまっておりまして…

どうやら私も風邪を引いてしまったみたいですが、今回はうつってしまった可能性が高いです。確かにリーグ戦という事で大切な部分もあるかと思いますが、お願いだから無理をしないで休んで欲しいと思います…妻の親族も宿泊中でご高齢でしたのでうつしてしまうと大変だと思いながら過ごして日曜日に送迎した時には元気でしたので良かったと思います。

今度は妻に…

自分の方が喉が痛い症状などが改善したのかと思い、安心したのもつかの間…今度は妻が風邪っぽい症状になってしまいました。のどが痛い、咳が出るといった風邪の症状っぽい状態が出てきましたのでイライラしていました。そこでいつもお世話になっている薬局で相談したところ、銀翹散を勧められましたのでそちらを飲んで数日で改善はしました。

それでまた自分!?…

前回、YOGABOOK with Windowsの作業した辺りまではまあまあ良かったのですが、その後に妻の症状が収まってきた頃にまたまた自分に似た症状が出てきてしまいましたので、銀翹散を飲んだのですがなかなか改善しないので相談したところ…どうやら一度掛かって病み上がりにもう一度といった感じや疲れが全体的にありましたのでおすすめいただいた加味帰脾湯を一緒に飲んで今は少しづつ改善してきています。

徐々に回復してますが…

徐々に回復をしてきている実感はありますが、やはり病み上がりにもう一回というのが影響しているのかは分かりませんが、気力がここ数日は回復してきていませんのでかなり困っています…

とりあえず今日のボウリングは休んでゆっくりしたいと思います…
まあこんな感じです。

SatlabWebsiteBlog

連休に横浜を散策してきました

冷え込んできました…

日中はそんなでもないのですが、朝や夜にはもうかなりの涼しさが出てきていますね…特に喉を痛めやすい感じもありますし、体調も崩しやすい季節にもなってきましたので注意していきましょう。

妻が帰ってくるまで数日になりました!

喧嘩とかそういった理由では全くないのですが、色々あって3週間ほど出かけていた妻が帰ってくるまでようやく数日になりました…いやーかなり長かったですが、仕方がないことでもありましたし、無事に帰って来てくれれば良いと思っていますので自炊もしながらなんとか待っています。

連休がありましたので散策に行ってきました。

先日、連休がありましたが自分は土曜日は仕事でしたので金曜と日曜のみでした。日曜日は元々家でゆっくりする予定にしていた事もあり、金曜日は何処かに散策などに行こうと思いましたので思い切って1人で横浜を散策することにしました。

ブラフ18番館と外交官の家

あえて今回は散策が目的でしたので元町や中華街の中に入る事をせずに行こうと思っていましたので石川町駅からスタートするとブラフ18番館外交官の家という案内を発見しましたのでそちらへ向けて坂を登っていきました。途中にフェリス女学院やカトリック山手教会などへ通じている道の案内標識などもありますが、そのまま登っていけば到着します。

ブラフ18番館は工事していましたので全景を見る事が残念ながらできませんでしたが、外交官の家は見る事ができました。美術の関係でデッサン画を書かれている方が多かったのが印象的でした。

カトリック山手教会

来た道を途中まで戻ってフェリス女学院やカトリック山手教会へのルート案内の方へと向かいます。細い山道でやけに防犯カメラ監視中の看板ばかりが存在している道ではありますが、かなり登っていくと中央大学の脇に出ます。

カトリック山手教会

カトリック山手教会

バス通りに出たら左折して歩いて行くとカトリック山手教会が見えます。カトリック山手教会はカトリックの教会で聖堂などがあり、ミサなども行っているようです。

フェリス女学院

フェリス女学院は芸人のたかまつななさんも卒業している学校として知られている私立学院です。脇を通過しただけですが、文化祭だった様でかなりの人がおりました。入口のみを撮影してそのまま港も見える丘公園へ移動していたのですが、ガシャンと音がしたので振り返ってみるとタクシーと車の衝突事故が発生しておりました…びっくりですね…

フェリス女学院

フェリス女学院

文化祭へは招待状がないと当然入れませんし、かなりの警備員が警戒にあたっていたのが印象的でした。さすが私立学校ですね…少し先に行くと日本郵船山手クラブや横浜ユニオン教会があったり、フェリス女学院大学という文字も…まさか大学があるとは知りませんでした…

港の見える丘公園をフェイントして…

今まで行ったことがない場所に行く事を目的としていましたのでそのまま港の見えるおかけ公園前の交差点を右折して途中、山手111番館や駐横浜大韓民国総領事館などを通過して歩いていきましたが、そこから神奈川近代文学館へ行くためには駐横浜大韓民国総領事館の手前を曲がらなければなりませんでしたので再度通過したところ警察官にジロジロとみられる羽目になってしまいました…