新年、明けましておめでとうございます。いよいよ気温なども本格的に低下して寒さをものすごく感じる状況で雪なども地域によってはかなり降っている感じもありますので体調には注意しながら過ごしていきたいと思いますので本年もよろしくお願いいたします。
倒れた後には左右で感覚が異なる感じがあるのですが、別の科の診察を受けても問題ないと一掃されてしまう状況でした…ただ、この感覚は継続して発生していますので個人的にいつも相談している薬局さんに相談して、補陽還五湯と帰脾湯に切り替えて様子を見ていますが、少し改善傾向にあると個人的に感じていますのでこのまま継続して行きたいと思っています。
年末年始には色々とドタバタした感じで現在もまだ少しドタバタしていますが頑張っていきたいと思います。
今回の記事に関する目次
年始早々にサンリオピューロランドに行きました
年明けたら初詣とは思っていたのですが、妻の友人の家族と一緒にサンリオピューロランドへ行こうという話になって予約もされていましたので家族で年始早々に行ってきました。道路状況も渋滞もなく普通に行って帰って来る事ができましたので良かったです。
到着して気づいたのですが、昨年がサンリオピューロランド50周年だった事や正月のショーなども開催されていた事から凄い人でしたが、キャラクターとの写真撮影などもできたので良かったですし、最後のかわいい歌舞伎というミュージカルショーを拝見しましたが、歌舞伎の部分がかなり取り入れられている感じでキャラクターも歌舞伎の部分でここまでするんだ…とちょっと個人的には驚きました。
ただちょっと残念な部分があり、このショーを拝見した後にはすぐ閉館してしまう…という状況になっていましたので売店も閉まっていたので購入できなかったという状況だったのはかなり残念でした…
初詣に行ってきました。
サンリオピューロランドに行った翌日に近所の神社に初詣に行ってきたのですが、妻と自分の腕が筋肉痛なのにもかかわらず娘は階段でまさかの抱っこを要求されてしまいましたので筋肉痛が余計に辛くなってしまいましたが、帰りは神社の脇にある坂から帰路について娘も歩いてくれましたので助かりました…
御札やお守りなどを購入した後におみくじをしてみましたが、今年は「末吉」でとにかく他人のために尽くせといった内容でした…っという訳で今年の抱負は毎年思っていることですが、心を穏やかにする事、なるべく怒らずに慌てたりイライラをしない事、他人の為にがんばってみる事という主に3つの事を抱負にして思いながら行動していきたいと思います。
テレビがいよいよ限界になったので…
娘が磁石を近づけてしまった事でテレビの液晶中央下部の色が相当狂ってしまっている状況が少し前から発生していたのですが、その色が狂っている部分の範囲が徐々に拡大が始まってしまい、最終的には中央部分へ近い所まで来てしまいました…
そこで磁石などの影響も出ないでHuluやAmazonPrimeVideoなどを見るために使用しているAmazonFireStickなども含めて一緒にできればと思って色々と考えた結果、思い切ってプロジェクターにしてそれにパソコンを接続して対応しようと思いつきましたので早速実施してみました。
購入したもの・利用したもの
- プロジェクター
数年前までプロジェクターと言うと補正機能なども設定でできずに設置場所で対応しなければならないといった苦労がありましたが、先日購入したHappilaff社製プロジェクターは若干明るさに弱かったり解像度もすごく良いという訳でもありませんが、そこそこの小型でクーポンなどを使用すると1万円以内で収まりますのでおすすめです。 - Macmini(余っていたパソコン)
元々ジャンクパソコンとして購入し、HDDをSSD化させメモリーも増量したパソコンです。テレビにHDMI接続をしてたまに使用していたのですが、最近はあまり使用していませんでしたので今回はこちらのパソコンをHDMI接続して使っています。プロジェクターとはHDMI接続すればオーディオ関連もプロジェクターで再生される様になります。 - テレビチューナー(PIX-DT195)
リモコンは確かに難しくなりますがMacMiniへ接続ができれば録画もできるようになるので便利だと思いましたのでピクセラ社のテレビチューナーPIX-DT195を購入して接続しました。画像説明ではPIX-DT195Wと記載されていますがPIX-DT195の間違いなので注意が必要です。なお、ソフトの導入時に認識しないなどの部分がありましたが、何度か試す中で問題なく認識しましたので良かったと思います。 - トラックボールマウスとキーボード(Wifi・Bluetooth接続式がおすすめ)
自宅には以前いただいたロジクール社のワイヤレスマウストラックボールマウスがありますのでこちらを使用していますが、有線式ではなく無線式のマウスがあると便利です。同じくキーボードも無線式かBluetooth搭載されている機種なら小型のBluetoothキーボード、面倒なら両方一緒に使用できるセットを用意すると良いかと思います。 - スピーカー
プロジェクター内臓やMacmini内蔵のスピーカーが使えなくはないが少し聞き取りにくい感じもある…っといった感じなので3.5mm接続式やUSB接続式スピーカーを別途用意すると良いかと思います。
置く場所などは調整は必要ですが、プロジェクターがそこそこの角度が必要であっても対応ができる感じがありますので最悪斜め後ろなどの状況でも設定すればそのまま使えるようになります。(起動時にはデフォルトで起動しますが、起動中に補正されます。)
プロジェクターもAndroid+Wifiが普通に搭載されていますのでそちらも使用できますが、技適問題などもありそうなので動画サイトなどに関してはパソコンで見るか、HDMI切り替えをさせてFirestickなどで対応していきたいと思います。
一応設置と設定も無事に終わりましたのでこのまま使用していきたいと思います。
今度は洗濯機が壊れそう…
テレビが壊れそうだったので対応してついにこれで終わったかな…っと思っていると今度は妻から設定しているのだけど洗濯機に水が溜まってくれないんだけどという話が出てきまして…
確かに電源をONにして自動で開始させるとある程度は給水するけどここじゃないだろうという場所で給水がすぐに止まって動き出してしまう感じもありますが、今のところは一応洗濯は出来てはいるので近々購入して交換すれば良いとは思いつつも洗濯機も今年は壊れそうだなと…
ただ、考えてみると確かに今住んでいる場所にはなんやかんや言いながらも妻と結婚して引っ越しした時(約7〜8年程前)から生活している状況で引っ越しするときに家電を買い替えているので壊れてもおかしくなさそうだなと…
まあ現在仕事の関係でも少しドタバタしている感じもありますが、状況と様子を見ながら洗濯機は買い替えをしたいと思います。
まあこんな感じです。