通信」タグアーカイブ

旧emobileロゴ

Y!Mobile(旧Emobile)とD01HWについて

Y!Mobile(旧Emobile)について

以前、Emobileを使用していた時期などがございましたので、その時の内容をまとめています。現在ではY!Mobileとして合併がなされましたので、料金プランなども異なった形態になっています。各ページ機種ごとに記載をしていますのでページごとに確認いただけます。

EM-Mobile(D01HW)の導入と受信具合について。

2007年6月にEM-Mobileを開始しましたが、私が最初に契約した際のカードは「D01NX(CFカード形式)」ですが、「D01HW(USB形式)」に変更しました。受信具合もD01NXより格段に良くなり、問題なく使用することができています。また、D01HWはLinuxでも認識することができました。

Linuxでの認識

Ubuntu7.10でD01HWを使ってみます。
自分の環境は勿論、Latitude C400です。
・起動方法
(1)まずUSBポートにD01HWを刺す。
(2)次に設定します。
・右上のネットワークマークを左クリック→手動でネットワーク設定
(または、メニューのシステム管理→ネットワーク)
・Sudoパスワード入力
・モデム接続のプロパティを開き、以下のように設定
・全般タブ:この接続を有効にする CheckON、電話番号 *99***1#、ユーザ名、パスワードは同じ em
・モデム設定:モデムのポート /dev/ttyUSB0、オプション設定は全部 CheckON
※ここで、一度再起動して接続ができているかの確認。
(Xのみの再起動でも行けそうだが、確実を期すためにあえて再起動)
これで一応接続はできました。

注意点

1.念の為、ネットワーク設定を保存しておいた方がよいでしょう。
2.デフォルトで使用する場合は設定保存後、デフォルト適用をする。
3.内蔵IDカードを交換した場合に試す時はあらかじめ一度だけでよいので、 Windowsで接続した方が良い。
4.速度がでない場合は /etc/ppp/peers/のファイルをいじります。ポート速度を 115200 → 460800 に変更。ただし、Windows接続時に比べて、電波受信が敏感になっている気がしますね。方向変えるだけでも改善する場合が多いかも。スペックが遅いせいかな…
5.D01NXでは簡単にUbuntuでの接続は諦め。当方、最初はD01NXを保有していたのですが、こちらだと通信ができませんでした。なぜかpcmcia0.0と認識していました。(多分、Ubuntuのデフォルト収録ドライバで対応していないので、このような認識になっていると思われます。)ハードウェアプロパティでは正常に認識してたんだが…まあそこまで時間をかける暇がないので、D01HWに移行。

追記(EcoLinuxなどで使用されているPPPでの接続方法)

PPP&PPPconfigの場合の接続
1.ターミナルを開き、#sudo pppconfigを実行。
2.Createを選択し、プロパイダ名を自分で決めましょう。
3.その後は指示に従って以下のように設定しましょう。
電話番号:*99***1#、ID:em、パスワード:em、ポート速度:115200
DNS:動的に使用するを選択、モデムCOMポート:/dev/ttyUSB0
認証方式:PAP、上級オプションなどはそのまま
とりあえず以上で設定ができます。
※追記方法でのPPPconfig設定をした場合、接続と切断は以下のコマンドを入力します。
接続は#sudo pon 先ほど自分が決めたプロパイダー名
切断は#sudo poff 先ほど自分が決めたプロパイダー名< /p>
※トラブルシューティング
・接続ができない場合
1.設定を確認しましょう。
2.パソコンを再起動してUSBを抜き差してから接続してみましょう。
3.Xウインドウを再起動してみましょう。
まあこれで解決する場合が結構あります。

結果

 Ubuntuでも使用ができることが確認できました。また、他のLINUXでも/dev/ttyUSB0とデバイスが認識していれば、使用することができます。速度もWindowsでの速度とは全く変わりなく、使用することができます。

利点と欠点

<利点>
・Ubuntuでも使用できる。ただし、Ubuntu 7.10以降でなければならない。
・EcoLinuxでの動作確認(PPPとPPPconfigでの接続)
・D01NXと比較すると受信状況が格段に良くなっている。
・Windowsだとタイムアウトになるが、Ubutnuでの使用時は自動的に切断されにくいので使用しやすい。
※2008年6月5日追記 :Windowsの場合であってもタイムアウトした場合に接続する設定ができます。
<欠点>
・USB接続の為、持ち運びながらの用途には少し不向き。
・Linuxでの環境だとなぜか受信状況がシビアになる。

免責事項など

・あくまで自己責任で行ってください。私は責任を一切持ちません。

 

旧emobileロゴ

Y!Mobile(旧Emobile)とD01NXについて

Y!Mobile(旧Emobile)について

以前、Emobileを使用していた時期などがございましたので、その時の内容をまとめています。現在ではY!Mobileとして合併がなされましたので、料金プランなども異なった形態になっています。各ページ機種ごとに記載をしていますのでページごとに確認いただけます。

最初に導入したD01NXについて

  • EM-Mobile(D01NX)の導入と受信具合について。
    2007年6月にEM-Mobileを開始しました。これによってエアーエッジはほぼ事実上の廃止に向かう事になりました。さて、私が契約したカードは「D01NX(CFカード形式)」です。このカードにはデフォルトで外部アンテナが付いています。店員さんの話によるとPCカード形式に比べ、いまいち受信感度が悪いようです。では実際に使ってみると、自宅の中でも会社でもいまいちでした。
  • 最初はだめもとで…
    ある日、某電子部品屋で2.4GHz帯の無線LAN専用の全指向性外部アンテナが販売されていました(パソコンにつけられそうなクリップと一緒になってるし、外部接続端子が合いそう)。そこで考えたことは、「D01NXって携帯か無線LANか素人の自分にはわからんが、電波である事には間違いない」と自分の中では思い、だめもとで1400円で購入(無線LANの専用アダプタ付)。そんでもってジャック部分とかを少し改造し、接続してみたのが始まりでした。今考えれば1.7GHz帯のようなので…なんか違うような気がするけど、そこまで詳しくはないので、まあどうでもいいですが・・・
  • 改造方法
    <用意するもの>
    ・できればメガネドライバの大きさくらいのマイナスドライバ
    ・外部無線LAN用アンテナ(秋月電子部品のものがお勧め)<改造方法>
    改造は簡単で、外部アンテナ配線(白配線)端子の周りの端子の広さを広げ、CFカードの端子部分に差し込んでCFカードと配線をテープなどで止めます。そして、後の配線を行って完成です。
    <改造後の工人舎ノートパソコン写真>
    写真は制作中です。

    <注意>
    改造の際には下記の部分に気をつけて行ってください。
    ・外部アンテナの端子は少し広げてから差し込んでください。
    ・アンテナ端子を広げたりする際は折れたりしないように気を付けてください。
    ・D01NXの端子に無理やり差し込まないでください。(端子が潰れます。)

  • 結果
    全指向性という部分が功を成したかはわかりませんが、結果は極めてシンプルで、「受信の安定」かつ「若干の速度向上」が見られました。約100~350Kbps程度の違いしかありませんが、CFカード形式での欠点である受信感度の悪さを改善することができたかと思います。まあ個人差や環境差があるので、一概に改善なる保証はありませんが・・・

利点と欠点

<利点>
・受信の安定化がある程度期待できる。(デフォルトで駄目だった場所も少しは接続できるようになった)
・受信が良い場所では若干の速度向上が見られる。
・受信の安定化によって高速時での受信安定が見込まれる可能性がある。
<欠点>
・非常に惜しいのだが、CFカードとアンテナケーブルのジャックが合わない。
・配線が少し長いこともあり、CFカードに何かで止める必要あり。
・外部アンテナがでかいので、不格好になる。(ある程度は改善できるとは思うが…)
・工人舎ノートなどの小型ノートパソコンに装着した場合には、外部無線LANアンテナがあまりにも長すぎるため、置いた際に不安定になります。(デフォルトでも倒れます…)

免責事項など

・あくまで自己責任で行ってください。私は責任を一切持ちません。
・下手な改造になるとメーカーの保証が利かなくなります。
・D01NXの端子に関する情報がありましたらお願いします!
※D01NXのアンテナ端子について
D01NXはどうやら規格外の端子を使用している可能性が大きいです。SMAソケットシリーズではまるものを見つけられれば、配線を再度行えば、きちっとはまりますので、取り外しが簡単になります。