新元号「令和(れいわ)」が始まりました

5月1日より新元号の令和が始まりました。GW(ゴールデンウィーク)という事もありましたのでお休みとなっておられる方も多いかと思いますが、いつも通り仕事でしたので仕事から帰宅してカウントダウンを見ながら令和を祝っておりました。本元号におきましてもSatlabWebsiteを引き続きよろしくお願い致します。

平成最後の週末は…

平成最後の連休となりました4月29日の祝日には妻と一緒に神社を廻っていました。実は妻が平成のうちに東京都にある東京十社神社( 神田明神亀戸天神社富岡八幡宮芝大神宮品川神社赤坂氷川神社日枝神社白山神社王子神社根津神社)を参拝し、御朱印をいただくという計画を立てて動いていましたが、残り4社(王子神社、白山神社、富岡八幡宮、亀戸天神社)がまだ参拝できていないという話でしたので休みでしたが、願いをかなえるという意味も込めて回ることにしました。

王子神社

最初はJR京浜東北線で行くことができる王子神社に行くことにしました。JR王子駅から徒歩10分程の場所にありますが、行くまでに流れている川の景色がとても綺麗でした。途中に右側に石の階段がありますので昇っていくと境内脇に到着します。

参拝を済ませてから御朱印をいただきましたが、特に御朱印に関しては気持ちの部分であり、定めはございませんのでお納めくださいという話でしたので一般的に述べられている金額をお納めさせていただきました。

白山神社

白山神社は 都営三田線の白山駅より行かれるのが近くて便利です。自分達は地下鉄を乗り換えしながら東京メトロ南北線の本駒込駅より歩いていきましたが、丘を超えていくようなイメージですので上り下りが少しあるのと徒歩15分位の距離にあります。

白山神社
白山神社

参拝をさせていただいてから御朱印をいただこうと思ったのですが、お昼の休憩に入られておりましたので午後1時まで待って受け取りました。白山神社ではお祭りの時以外は書き置きの御朱印をいただく事ができました。書き置きのものになりますが、厚紙で折り曲がらないようにきちんと覆ってゴムで止めて頂いているなどの配慮がなされております。