今日から新型コロナウイルスがインフルエンザと変わらない体制になりましたが、個人的には必要に応じたマスク着用や消毒、手洗い・うがいなどはしばらく継続していこうと思っています。また、石川県を中心とした地震や大雨なども発生していますので災害に関しても必要に応じていざという時の準備や注意をしていきたいと思います。
いつもお世話になっている薬局さんで温胆湯と鹿茸活腎精をいただいていますが、身体の重だるい感じが取れてきましたが、肩こりなどが出ていますので温胆湯を冠心逐瘀丹へ切り替えて様子をみる事になりましたのでこのまま継続していきたいと思います。
何年ぶりかのマザー牧場へ
今年のゴールデンウィーク(GW)も前半と後半でそれぞれ分かれていましたのでGW前半は少し前に妻から娘が居るので動物とのふれあいという事でマザー牧場へ行かないかと提案がありましたので行ってきました。
前回行った時は実家で飼っていた犬(ミニチュアダックスフンド)が居ましたのでドックランで遊ばせたりしていたのですが、亡くなってしまってからは思い出したりする事もあるという事で行くのをやめていたのですが…
今回は娘が生まれた事や実は自分たちが生活を始める時にクラフト工房で壁に掛ける木工プレートを作っていたのですが娘の分がないという事もあって思い出を振り返りながらも作りに行く話になった事もあって行ってきました。


GWという事もあって人はそこそこ居ましたが、娘も実際にヤギや羊、豚などを中心に間近で見ることができたり、クラフト工房でも木工プレートを製作する事ができたりと楽しむことができましたので良かったです。(木工プレートは娘のプレートが一番派手でしたが…)
さすがにこぶたレースの抽選はすごい行列になっていたりもしましたが、娘が一番気になっていたのはとんとんバス(まきばゲートからわくわくランドを往復するバス)で、「ブーブー」っというクラクションを聞くたびに満面の笑みを見せているのでした…
残念ながらわんわんバスは運行されていなかったのですが、わんわんバスが運行されていたら娘は見るたびにワンワンと言っていたかもしれない…馬を見た時にも驚かずに笑顔だったのを見ると動物をある程度好きなのかもしれないなと思いました。
帰りは高速道路を使わずに一般道で三井アウトレットパーク木更津へ立ち寄ってから帰路につきましたが、とても充実した1日になりました。