VAIO Type P VGN-P70H
CPU:Atom Z520
OS:Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 32ビット
画面:8型ウルトラワイド(UWXGA 1600×768ドット)
メモリー:DDR2 SDRAM 2GB(533MHz)
HDD:約60GB(UATA)
チップセット:インテル システム・コントローラー・ハブ US15W チップセット
Damn Small Linux(DSL)
Knoppixをベースとしていますが、デバイスに対して対応しているドライバが合えば簡単ですが、合わない場合には逆に使いにくい感じがありますので
Kona Linux
DebianやUbuntuベースですが、Linux初心者に適した仕様で動作も軽快なので人気があります。ただ、Kona Linuxのインストール後に他のLinuxなどをインストールしようとするとSwapのセキュリティーが甘い状態で影響が出るのでとインストールをキャンセルさせられてしまう現象がありました。また、公式ページがフォーラムっぽいgoogleページというのも特徴です。Ubuntuベースの場合はKona Linux UbuntuEdition(KLUE)という表現がなされています。
Puppy Linux
SlackwareやUbuntuをベースに開発されています。かなり古いパソコンまで使用する事が可能ですが、用途は基本的な事(閲覧など)をされるのであれば問題はありませんが、その他に関しては比較的限定されてしまう感じもあります。個人的にはUbuntuベースのPrecise Puppyがおすすめですが、かなり古いパソコンでない限りは最近は使用しなくなっています。